apt-get dist-upgrade でFA。
No grammar constraints (DTD or XML schema) detected for the document
AndroidアプリをEclipseで作っていた時のトラブル。
レイアウトのXMLエディタで掲題のWarningが発生した。
内容に不適切な箇所は見つからず二進も三進も行かなくなった。
ぐぐったところ次のサイトに行き着いた。
http://androyer.blogspot.jp/2011/05/no-grammar-constraints-dtd-or-xml.html
Eclipseのバグだろうとのこと。(ちなみにこの問題が発生したのはEclipse KEPLER 4.3.1)
対処手順は次の通り。
- 問題のXMLファイルを開く
- Ctrl-AしてからCtrl-X
- これで警告マークも一緒に消えるはず
- Ctrl-VしてクリップボードをペーストしてやればOK
食品用ラップ
10月20日放送の「所さんの目がテン!」より。
匂い閉じ込め勝負:ポリ塩化ビニリデンが勝ち
高温勝負:ポリメチルペンテンが勝ち
くっつき勝負:ポリ塩化ビニルが勝ち
Wikipediaによると商品名で言うと次の通り。
ポリ塩化ビニリデン:サランラップ、NEWクレラップなど
ポリメチルペンテン:フォーラップ
ポリ塩化ビニル:ダイアラップ、リケンラップ、ヒタチラップなど
新しいAdMobへの移行 その2
新しいAdMobへ移行すると、お金の受取方法を変更する必要がある。
従来はPayPalでの受取りを指定していたのだが、新しいAdMobだとAdSenseに統合され、銀行振り込みのみが可能。
で、AdSenseで受取口座を指定するのだが、ここで躓いた。
口座番号、銀行番号(私の場合、4桁)、支店番号(私の場合、3桁)の記入は問題ないのだが、躓いたのは「銀行口座の名義人のお名前」。
ここ、特に何の記述も見つけられたかったのだが、記入は半角カタカナで、姓と名の間は半角スペース1個。
例えば「ヒノモト タロウ」って感じで。
2、3日で少額がGoogleから振り込まれるので、その額を確認してからAdSense管理画面から入力すれば口座の確認完了。
結構、躓いたよ。半角カタカナかあ~ (>_<)
【参考URL】
http://likeup5.blogspot.jp/2013/08/Adsense-deposit.html
http://knk-n.com/2012/03/31/how_to_set_google_adsense_of_japanpost/
新しいAdMobへの移行
新しいAdMobを今すぐご利用ください
AdMobデベロッパーの皆様
このたび、AdMob の新バージョンをリリースしましたのでお知らせいたします。優れた新機能をご利用いただく ためにも、アカウントを今すぐアップグレードされることをおすすめいたします。
Androidアプリのアイコン作成 on eclipse
eclipseを使ってAndroidアプリを作った時のアプリアイコンの作成というか変更について。
Androidアプリを作成する時と同じような手順で、アイコンを差し替えたい時の手順。
- Package Explorerでアプリアイコンを設定したいプロジェクトを選択
- File⇒New⇒Other...
- 「Android」グループを開いて「Android Icon Set」をクリックして「Next」
- 「Launcher Icon」が選択されていること、プロジェクト名、アイコン名(ic_launcherのままで良い)を確認し、「Next」
- 「Image」をクリックして、「Browse」をクリックして、ファイル名を指定
- Padding、背景Shape、背景色などを調整して、「Finish」
- 「Replaceする?」の確認ダイアログが出たら、内容を確認して「Yes」とか「Yes to All」とか
- おしまい
この手順でやれば、でかいアイコンを一つだけ(pngでなくてjpegでも良さげ)用意しておけばOK。
縮小されたアイコンの気に入らない部分は、この後に手動でちまちま編集。
Nexus 7で完全無料公衆Wi-Fi
完全に無料なものに限っても、探せばいろいろある。
○ セブンスポット
http://webapp.7spot.jp/
セブン-イレブン、イトーヨーカドー、デニーズ、そごう、西武。
1回最大60分、1日3回まで。
公式サイトからアカウント作成。事前にPCからの作成可能。
○ at_STARBUCKS_Wi2
http://starbucks.wi2.co.jp/
スターバックス。
公式サイトからアカウント作成。事前にPCからの作成可能。
○ Famima_Wi-Fi
http://www.family.co.jp/services/famimawi-fi/
ファミリーマート。
1回最大20分、1日3回まで。
初回接続時にアカウント作成。登録したメールアドレスにリンクが送られるので、そこから認証。事前にPCからの作成不可。
○ LAWSON Wi-Fi
http://www.lawson.co.jp/ponta/static/wifi/
ローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100。
Pontaカードが必要。(クレカ機能のない無料のPontaカードでOK)
さらに専用アプリも必要。Google Playからインストール。
WordPressのエラー
ここ(SQ4U)ではないのだが、とある無料レンタルサーバーで起きたWordPressのエラー。
PHP Error Message
Fatal error: Allowed memory size of 67108864 bytes exhausted (tried to allocate 30720 bytes) in /home/xxxxxxxx/public_html/wp-includes/pluggable.php on line 702
PHP Error Message
対処方法は以下の通り。
とりあえず3通りの対処法を書いておく。
よくわからない場合には、上から順番に試してみると良いだろう。
1. .htaccessを変更
WordPressをインストールしているディレクトリー(あるいはそれよりも上のディレクトリー)の.htaccessに次の行を追加。
php_value memory_limit 128M
難点:HTTPサーバーの設定やPHPの設定により、.htaccessのphp_valueディレクティブの使用が制限されている場合には使えない。
2. .user.iniを変更
WordPressをインストールしているディレクトリー(あるいはそれよりも上のディレクトリー)に.user.iniという名前のファイルを作成。中身は次の通り。
memory_limit=128M
難点:HTTPサーバーの設定やPHPの設定により、.user.iniの使用が制限されている場合には使えない。
3. WordPressのwp-config.phpを変更
WordPressのwp-config.phpの適当な場所(例えば「<?php」の次の行)に次の行を追加。
define('WP_MEMORY_LIMIT', '128M');
参考URL WordPress Forum