LinuxでLINE

LinuxでLINE。
ググるといろんな方法が見つかる。
しかし、やってみると意外に難しい。
WINEも試したりしたが、動かせなかった。
(Vine LinuxのSeedにあるWINEはVer.1.6.2。これだとだめなのか?)

結局、行き着いたのは次の方法。超らくちん。

Google Chromeの拡張機能のLINEを使う。
機能は一部限定だけど十分使えている。

https://chrome.google.com/webstore/detail/line/menkifleemblimdogmoihpfopnplikde

【対策】バッファローの静音無線マウスBSMBW13が不調【Linuxの場合】

今年の4月にバッファローの静音無線マウスBSMBW13(黒)を買った。
クリック音が静か!
スリープ機能というのがあり、しばらく使わないでいると省電力モードに入るようで、電池の節約になっているらしいのもGood!
非常に満足度の高い製品。

が。

2か月くらい前から真ん中ボタンの調子が良くない。
普通にクリックできることもあるのだが、しっかり押さえつけないとクリックできないこともあったりして不安定。
どんどんひどくなっている感じ。
ちょうど保証期間(半年)も過ぎちゃったんだよねえ~ (>_<)

ぐぐってみたらハンダ付けで修理した強者も。

http://thintube.blogspot.jp/2015/04/bsmbw13.html

修理に挑戦するのもちょっと怖いので、まずは普段全く使わない側面のボタンのうちの手前の「戻る」ボタンを中ボタンにアサインしてみた。

xmodmap -e 'pointer = 1 0 3 4 5 6 7 2 9 10 11 12 13 14 15 16'

2のボタン(中ボタン)を「0」にして無効化。
8のボタン(戻るボタン)を「2」にして中ボタンにアサイン。
2と8をどちらも2にする、というのはエラーになってしまった。

数日使ってみたが、慣れると悪くない。
間違って中ボタンを押して何も起こらない、ということもやっちゃうものの。

なお、マウスのボタンの番号を調べるのはxevが簡単。


【後日談 10/30】

まあ壊れてもいいか~と軽い気持ちで分解してみた。
トルクスネジはT6ではなくて、T8だった。ロットで違うのかな?

で、ハンダは綺麗に乗っかっていた。
スイッチのオン・オフ特性をテスターで測ってみたのだが、どうやらスイッチそのものが壊れているっぽい。
普段使わないサイドのボタンのスイッチを外して交換、ってのをすれば直りそうだけど、ハンダ付けは得意じゃないんだよ~

ということでそのまま組み立て直して元に戻した。

xmodmapに頼る方式を継続。


【後日談 2016/4/19】

なぜか、ここのところ真ん中ボタンの調子が良い。
なぜだろう?
理由はわからないが快適。

Windows PCのDtoDリカバリー領域のバックアップ

最近のWindows PCはDtoDリカバリー領域を備えていることが多い。
そういう場合、たいていはリカバリー用のメディア(DVDとか)は付いていないことが多い。
じゃあというのでプリインストールのユーティリティーを使ってリカバリー領域のバックアップを取ろうとしたら、なんとまあDVD-Rが8枚だそうで。
「仕方ないなあ」と心を決め作業を始めてみたものの、メディアのエラーとかで終わらないよ(>_<) これって結局、MBRとリカバリー用のパーティションのデータがあればいいんでしょ? だったらLinuxのddでいいよね? そういうときってKNOPPIXだよね? ということで、手持ちのUSB接続外付けHDDにバックアップを取ろうとしたら、外付けHDDがFAT32だった! つまり4GB以上のファイルが作れないので、4GB以上のサイズのパーティションはこれではバックアップできないよ(>_<) ということで2GBずつに別けてddするスクリプトを組もう! おー! 続きを読む

LibreOfficeを使っているとデスクトップのツールバーが消える

Vine Linux 6.2でLibreOfficeを使っていると、何かの拍子にデスクトップのツールバーが消えてしまう、ということがあった。

解決法:
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1415270393/ の85と86より。

85 :login:Penguin:2014/12/19(金) 00:12:15.49 ID:aviFVhBx
オフィスのカーラピッカーに触れるとデスクトップのツールバーが消えます。
あわせてオフィスのプルダウン選択タブ操作ができなくなります。
再起動を呼び出すとデスクトップのツールバーは復活します。
seamonkeyも、時間が経つと、プルダウンメニューが動かなくなる。

86 :login:Penguin:2014/12/19(金) 10:08:27.66 ID:TbZ9BRR0
>>85
vine-usersメーリングリストで流れてたな

# gconf-editor ( [アプリケーション]-[システム]-[設定エディタ] )で、
# apps->metacity->general にある compositing_manager のチェックを外してみてください。

やってみたところ見事に解決。
すばらしい!

Vine Linux 6.2にSkype 4.3をインストール

一応動いたっぽいので手順をメモ。

ディストリビューションとして「Dynamic」を指定してダウンロード(skype-4.3.0.37.tar.bz2)
su
tar xfvj skype-4.3.0.37.tar.bz2
cd skype-4.3.0.37
mv skype /usr/bin
mkdir /usr/share/skype
mv lang avators sounds /usr/share/skype
mv skype.desktop /usr/share/applications
mv SkypeBlue_32x32.png /usr/share/pixmaps/skype.png

テストの手順は以下の通り。

Skype起動(アプリケーション ⇒ インターネット ⇒ Skype)
Skypeログイン
メニューのSkype ⇒ オプション
「サウンドデバイス」をクリックして「テスト通話の発信」

Linux版Chromeでフォントが汚い

Linux版Chromeを使ったところフォントが汚い。
特にBoldが悲惨。

ぐぐって見つけたページ:google-chromeのフォントかすれの原因と対処

google-chrome を愛用するようになってだいぶ経ちますが
サイトによっては、文字がかすれたりギザギザになったりして
とても見づらくなるのに悩んでおりました。

※「文字がかすれる」というのは、フォントの一部が
破線の様になるという症状です。
※ forefoxでは問題なく表示されます。

どうやら、サイトの font-family の指定が MS Gothic や
MS Pゴシック などになっていて、
かつ、それを font-size の指定で拡大あるいは縮小した場合に
発生する現象のようです。

拡大・縮小指定がなければ綺麗ですし、
MS なんちゃらフォントでないものであれば、拡大縮小しても
汚くはなりません。

試しに、かすれている文字を右クリックして「要素の検証」を
選び、右下の css 指定の中から生きている font-family を探し
□ のチェックをはずすと、文字のかすれがなくなります。

試してみたらビンゴ!
MSゴシックなどが悪さをしていたとは!
Firefoxとは全然違う処理なんだねえ~

対処方法は ~/.fonts からMSなんちゃらのフォントを削除。ついでにメイリオ系も削除。

へえ、そんなことがあるんだねえ。
続きを読む

Sharp UX-MF 30CLをLinux(Vine Linux)で使う

Sharp UX-MF 30CLという古い複合機をLAN接続で使っている。
Windows PC(XP)から使っているのだが、Linux(Vine Linux)で使えるかな、ということでググって見たらこんなページが。

http://tech.any2.net/item/282.html

まねっこしたらできるかも、ということでやってみた。
続きを読む

apt-getで特定のバージョン・古いバージョンをインストール

ぐぐればすぐ見つかる。

apt-cache showpkg パッケージ名
apt-get install パッケージ名=バージョン

例えば、

apt-get install firefox=29.0.1-1vl6

これをやったら、次には特定のパッケージについては自動更新が邪魔になる。
そういう時は

/etc/apt/preferences

を編集する。

Package: firefox
Pin: version 29.0.1-1vl6
Pin-Priority: 1001

というような感じかな。
synapticも期待通りに動いてくれる。

Linuxとanacronとsuspend

前提:
Linuxをデスクトップとして使用。
24時間稼働ではない。
Rebootは滅多に行わず、通常はSuspend。

何が起こるか:
anacronのcron.dailyが毎日動いてくれることを期待するが、そうならない。

原因:
毎回Rebootするのであれば起動時に/etc/init.d/anacronが動き、anacron -sが実行されるのだが、滅多にRebootしないのでこれはだめ。
24時間稼働であれば/etc/crontabの指定により毎日定時(例えば朝の4時)に/etc/cron.daily配下が実行されるが、24時間稼働ではないため、指定された時刻(例えば朝の4時)に電源が入っていない場合、/etc/cron.daily配下が実行されない。
すなわち、本来毎日動いて欲しいはずの/etc/cron.dailyが毎日動いてくれない。

対策:
うーん、いろいろ方法はあると思うけど。
とりあえず、rootで、

crontab -e

して、

5 * * * * /etc/init.d/anacron start > /dev/null

というエントリーを追加。
つまり、毎時5分に/etc/init.d/anacronを実行するように設定。
1時間おきというのは頻繁すぎる気もするが、anacronは賢いので、まあ実害はあるまい。