XREAにはアクセスログ機能がついている。
それを眺めていたら驚いた。
1日に数10アクセスだと思ったら、まあ、とんでもない。
/xmlrpc.php、/wp-login.phpに数1000オーダーのアクセスが記録されていた。
なるほど。これらへのアクセスなら自前のカウンターにも、Google Analyticsにも、アクセスが記録されないはずだよ。
wp-login.phpはWordPressの管理者にログインするためのページ。
xmlrpc.phpは使ったことがなかったので、グーグル先生に聞いてみたら、メールで投稿したりするためのもの。
どちらもWordPressの脆弱性を突くための定番の方法のようだ。
要するに、いろんなところからアタックされていて、それが異常な数のアクセス数になっていて、結局は000webhostを追い出された、とこういうことらしい。
_| ̄|○
ということでWordPressのセキュリティーの強化を試みた。すでにやっていたものも含めてまとめて。
public_html直下
(1) .htaccess、.htpasswd、wp-config.php、xmlrpc.phpの外部アクセスを禁止するように.htaccessを設定
<Files ~ "^(\.htaccess|\.htpasswd|wp-config\.php|xmlrpc\.php)$">
Deny from all
</Files>
(2) wp-config.phpのパーミッションを0600(rw-------)に設定。(FTPクライアントなどを使って)
public_html/wp-admin
(1) アクセスできるホストを制限し、さらにBasic認証を行うように.htaccessを設定
Order Deny,Allow
Deny from all
Allow from xxx1.jp(注:使っている固定プロバイダー)
Allow from xxx2.jp(注:使っているモバイルプロバイダー)
Authname "Restricted"
Authtype Basic
AuthUserFile /virtual/xxxxxx/public_html/.htpasswd
require valid-user