(prtimes.jpの素材より)
としきさんはインディーズ漫画家。ジャンプルーキー!の「もえラんド!」を読んでファンになった。
さて、としきさんの「編集者注意報」という作品があるのだが、クスナさんという漫画家が編集者(あるいは出版社)に作品をパクられる(パクられそうになる)ストーリである。この中で、最初は「原案:クスナ」と表示されていたのが、絵を描く人との連名に変わったりして、最終的には「原作:クスナ」になった、という流れになっている。
気になったのでググってみた。
全然繋がらない楽天回線だったが、おっきな街だと繋がった。
となるとエリアマップを信じちゃだめということなんだろうね。想像すると、電波の強さは基準値に達しているが、繋がるとは言ってない、というような感じなんだろうか。それって楽天回線を使ってデータ無制限希望の人にとっては重要だよねえ(パートナーエリアだと月5GBまでは高速だが、それ以上は低速(といっても1Mbpsらしいが)になる)。そのあたりのチェックも含めての3か月無料なんだろうね。
楽天モバイルのサービスエリアマップを見て、ここなら自社回線に繋がるだろうという場所、それも屋外で試してみた。
再起動、機内モードOnOFF、モバイルデータ通信OnOffなどを試してみたが、いくら試しても、何度試しても常に「パートナー回線エリア接続中」となってしまった。
楽天の自社回線というのは幻なのか?
1GB以上使う予定はないので実害は全くないのだが、やっぱり気になる。
楽天モバイル公式の「楽天回線対応製品」によると正式な対応機器には含まれていないのだが、「ご利用製品の対応状況確認」というページによると、「110/119通話などでの高精度な位置情報測位」以外は使えるとのこと。
へえ。
データ通信量1GBまでは基本料含めゼロ円で、楽天Linkというアプリを使えば国内通話料・SMSも無料で、申し込んだ時の事務手数料なども無料で、必要なのはユニバーサルサービス料(今は毎月3円)だけでよいそうだ。特に費用は発生しないようなので、ASUS ZenFone Max (M2)はSIMカードが2枚差しできることもあり、今使っているデータ専用のAEON SIMのサブとして試してみることにした。
PHPの設定:
max_execution_time
memory_limit
post_max_size
upload_max_filesize
Apacheの設定:
LimitRequestBody
max_execution_timeとmemory_limitは個々のphpファイルで設定可能。.htaccessでも設定可能。(PHP_INI_ALL)
post_max_sizeとupload_max_filesizeはphpファイルでは設定できない。.htaccessなら設定可能。(PHP_INI_PERDIR)
LimitRequestBodyは.htaccessで設定可能だけどphp_valueではないので注意。
【参考URL】
https://www.php.net/manual/ja/ini.list.php
https://www.php.net/manual/ja/configuration.changes.modes.php
サマーウォーズの暗号シリーズのその5。多分これが最後。
公開鍵の片方N(=pq)が197で割り切れることがわかった。
このことは自分で見つけたのではあるのだが、先人がいるかも?と思ってググってみた。
こちらの続き。
素因数分解(素数とは言ってない)ができたので、秘密鍵Dを求めることにした。
ググったところ、QUANONさんが「Python で公開鍵暗号アルゴリズム RSA を実装してみる」という記事を書いていらっしゃるのでありがたく使わせていただく。
こちらの続き。
秘密鍵N(=pq)がとある数字で割り切れた。大きな方の値(前の記事ではqとした)が素数なのかどうか、という件。
ミラー・ラビン素数判定法をググったらPythonの実装サンプルが見つかったのでありがたく使わせていただくことにする。
Miller–Rabin(ミラーラビン)素数判定法について理解したい
https://qiita.com/zu_rin/items/25521b5870389e0f85bf