2012年11月7日のガッテンは「美やせ&腸までキレイ 出た!プチ断食大解剖」。
この時はいわゆる「宿便」は医学的には存在しない、「宿便」と便秘は関係ないということを大腸内視鏡を使って説明している。
続きを読む
「メモ」カテゴリーアーカイブ
FileZillaとSourceForge
FileZillaというと著名FTPソフト。
SourceForgeというと元は有名なオープンソース配布サイトであったが、GIMPとのごたごたとかでちょっと残念ではあった。
ここまでが前提。
Dell修理
買ったばかりのDellのノートPCが不調。
カーソルキーの右と下だけ動かない。
ということで、修理依頼の顛末。
8月4日(木)夜 公式サイトから問い合わせ。
8月5日(金) メールでDellサポートとやり取りし、引き取り修理決定。
ここで土日をはさんだため、やりとりが一時休止。
8月8日(月) 佐川急便による引き取りが9日(火)午前に決定。
8月9日(火)午前 引き取り。
8月10日(水)夕方 Dell到着の連絡
8月13日(土) 修理完了の電話連絡。受け取り時間の希望調査。
8月14日(日) 引き取り。
最初の問い合わせから10日。速いね。悪くない。
歯間ブラシ
初めて100円ショップで歯間ブラシを買った。
「やわらかゴムタイプ」とのことで、柔らかい樹脂製の枝なんだが、この枝が歯茎に当たって気持ち良い。
通常の金属製の枝のやつよりも気に入った。
10本入りで税込108円。
見た目は超ちゃっちいけどお勧め。
初Dell
DellのPCを初めて買った。
持ち運びできる適当なノートPCということで、DellのInspiron 11 3000シリーズ。
CPUはPentium N3700 1.6GHz、メモリーは4GB、ストレージは128GBのSSD、OSはWindows 10。
5月29日に注文して、6月8日に配達。
特にトラブルもなく。
ただ、Windows 10ってクセが強いねえ~
もちろんそれはDellのせいじゃないけど。
wordpress.com、gravatar.comのID削除
wordpress.comとかgravatar.comのID削除の件。
ID削除(アカウント削除)は事実上不可能だと思った方がいいみたいだ。
https://www.accountkiller.com/en/delete-wordpress-account とか https://www.accountkiller.com/en/delete-gravatar-account とか見ても「BLACKLIST」、すなわちブラックリスト入りしている。
続きを読む
お米についての覚書
大体の換算表
お米1合=お米180mL=お米150g=ご飯330g
おにぎり1個=ご飯100g
お茶碗1杯=ご飯150g
ご飯100g=168kcal
コメ [合] | コメ [mL] | コメ [g] | ご飯 [g] | おにぎり [個] | 茶碗 [杯] | 熱量 [kcal] | |
コメ 1合 | 1 | 180 | 150 | 330 | 3.3 | 2.2 | 554 |
コメ 100mL | 0.56 | 100 | 83 | 183 | 1.83 | 1.22 | 307 |
コメ 100g | 0.67 | 120 | 100 | 220 | 2.20 | 1.47 | 370 |
ご飯 100g | 0.30 | 55 | 45 | 100 | 1.00 | 0.67 | 168 |
おにぎり 1個 | 0.30 | 55 | 45 | 100 | 1 | 0.67 | 168 |
茶碗 1杯 | 0.45 | 82 | 68 | 150 | 1.50 | 1 | 252 |
ご飯 100kcal | 0.18 | 33 | 27 | 60 | 0.60 | 0.40 | 100 |
注:表は横方向に見ていく。例えばコメ1合はご飯330g。
参考URL
http://q.hatena.ne.jp/1232183077
https://cafy.jp/15397
http://www.okomenavi.jp/learn/ichigou.php
Googleマップの中の人だった人
ロボットの見分け方
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1457877509/
面接官「人間と人間を完全に模したロボットがいます。一つの質問でどちらがロボットかを見分けてください」
1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/13(日) 22:58:29.067 ID:+Sqxs/U/0.net[6/6]
面接官「人間かロボット、もしくは両方に同じ質問を一つだけすることができます」
僕「私は文系なのでそこら辺のことは正直分からないです」
面接官「そうですか。分かりました」
落ちました・・・
続きを読む
Open QHMのパッチ その2(PHP 5.5.32対応)
Open QHM(Quick Homepage Maker) Ver.4.73のパッチ。
PHPのバージョンが5.5.32だと正常に動かない(頁が真っ白)になってしまうことに気づいたので、そのパッチ。
PukiWikiのバグトラック http://pukiwiki.osdn.jp/dev/?BugTrack2%2F349 にあった。
lib/func.phpのfunction hex2bin($hex_string)付近(313行目付近)を修正(2行追加)する。
修正前:
// Inversion of bin2hex() function hex2bin($hex_string) { // preg_match : Avoid warning : pack(): Type H: illegal hex digit ... // (string) : Always treat as string (not int etc). See BugTrack2/31 return preg_match('/^[0-9a-f]+$/i', $hex_string) ? pack('H*', (string)$hex_string) : $hex_string; }
修正後:
// Inversion of bin2hex() if (! function_exists('hex2bin')) { function hex2bin($hex_string) { // preg_match : Avoid warning : pack(): Type H: illegal hex digit ... // (string) : Always treat as string (not int etc). See BugTrack2/31 return preg_match('/^[0-9a-f]+$/i', $hex_string) ? pack('H*', (string)$hex_string) : $hex_string; } }