Firefoxで「この画像ファイルは壊れているため、表示できません」

Firefoxで時々「この画像ファイルは壊れているため、表示できません」と言われて画像が見えないことがあった。
まあそういうこともあるか、とずっと放置していたのだが、今日ググって調べてみた。

どうやらimgur側の仕様変更が原因のようで、imgurにリファラーを送らない設定にすれば正常に見れるよう。
アドオンを入れたら無事に見れるようになった。
(RefControlを入れて画像ページで右クリック→「このサイトに関するRef(略)」をクリック、「阻止」を選択)

http://blog.livedoor.jp/undegro/archives/1043817348.html

RefControlというアドインを入れて、i.imgur.comへのリファラー送信を「阻止」することで解決。

格安SIMをDMM mobileに変更

ServersMan SIM LTEを使い始めて3年8か月。
仕様としては256kbps(ベストエフォート)ということなのだが、時間帯によっては激遅。早朝は速くても(2Mbpsとか)、通勤時間くらいでも遅くなったり。
運営会社もDTIだったのがトーンモバイルに変わったり。
SIMサイズ変更、SMSオプション変更は1年に1回までは無料というサービスもなくなり、更に値上げ(500円⇒3000円)したりして、そろそろ潮時かなあということで移転を検討した。

結果、DMM mobileの1GBコース(SMSなし)にすることにした。
ServersManだと月額467円(税抜)だったのが、DMMだと480円(税抜)ということで13円(+税金)上がる。
1GBコースの場合、1GBまでは高速、それ以降は200kbpsに制限される。
ということなので、ServersManよりも使い勝手が(少しかもしれないけど)良くなるのではないかと期待。

さらに、2017年6月29日~2017年11月30日までの申込みは開通の事務手数料3,000円(税抜)が0円に!(ただし、SIMカード準備料394円(税抜)は必要)
さらにさらに、2017年9月1日~2017年9月30日までに価格.comから申し込めば1年後に5,000円のキャッシュバック!!
これは切り替えるしかない!!!

ServersManを解約した場合、月末までの使用になるっぽいので、今日(20日)、ServersManの解約とDMMの申込みを行った。
DMMの方は日割りになるはず。

3、4日くらいで新しいSIMが届くのかな?
SIMを入れ替えて、ServersManのSIMを返却すれば、この件はおしまい。

【日割りについての追記】

20日に申し込んだところ、当月の基本料金は96円だった。1か月で480円なので6日分に相当する。
日割りについては「初回の日割りプラン料金はSIMカード手配時から5日後を起算日とした日割計算になります。」という記載があった。
20日が手配時として5日後なので25日が起算日。25日から30日までとすると6日。おお、ぴったりだ!

【ちょっとだけ】1か月定期預金なら73万円がお薦め【お得】

さて、超低金利である。
今、平均的な銀行の定期預金の場合、1か月でも10年でも年利は0.01%(!)が一般的である。
低いね~
すごく低いね~
とは言え、元本保証のある安心なお金の預け先としては第一優先候補だろう。

で、こんな低いゴミのような利息にも平等に税金が掛かる。
国税は15.315%、地方税は5%、合わせて20.315%。
なので、実質的な年利は約0.008%(正確には0.0079685%)かあ。
税金は国民の義務だからなあ…

が。ちょっとまて。
税金の計算って、確か端数は切り捨てだよね?
(例えば税抜き10円のお菓子を買ったとすると、消費税は0.8円だけど切り捨てて0円。税込みでも10円)
ということは税金が掛からないような少額の定期預金にすれば、実質的な金利が0.01%にできるのでは?

続きを読む

WalkmanがWindows 10のPCで認識できない

SONYのWalkman NW-S754をWindows 10のPC(Dell製)とUSB接続しようとしたところ、繋がらない。
全く認識できず、Walkman側が充電状態にすらならない。

調べたところ、NW-S750シリーズはWindows 10に対応していないそうで。

ウォークマンがパソコンに認識されない

1.「コンピューター」画面に「WALKMAN」が表示されない:NW-S750シリーズ

お使いのウォークマンは、お使いのパソコンのOSに対応しておりません。
大変申し訳ございませんが、お使いのウォークマン NW-S750 は、Windows10 に対応しておりません。

https://www.sony.jp/support/walkman/flow/shindan/connect-pc/?c=case1&m=NW-S750&s=s00_0&!=s01

え~~~ (>_<)

挫けず、更に調べたところ、S750シリーズのUSBはHi-Speed、つまりUSB 2.0らしい。
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-S750_series/spec.html

ということは、USB 3.0ではなくて、USB 2.0に繋いでやれば認識できるかも?

調べたところ、うちのPCは前面のUSBは3.0、背面のUSBは2.0。
ということで、背面のUSBに繋いでやれば……

ビンゴ!

無事、つながりました。


【結論】

NW-S750シリーズをはじめ古めのWalkmanはWindows 10は正式にはサポート外。
ただし、USB 2.0に繋いでやれば、正常に使うことができるかもしれない。
USB 3.0だと認識できない場合もあるようなので注意。

「ごゆっくりどうぞ」

とあるファミレスにて。
料理のオーダーを終えた時に「ごゆっくりどうぞ」と言われることがある。
頼んだ料理はなかなか出てこないよ、と言われているようで、モヤモヤする。
何回かあるが、毎回そう感じる。

ぐぐってみよう。

ごゆっくりどうぞ、は注文品がすべてそろってから言ってます。
「ご注文の品は以上で宜しいでしょうか?
(確認後)ありがとうございます、ごゆっくりどうぞ」
と礼をして離れます

途中でごゆっくり~と言われるのは違和感がありますよね。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1266678112

ふむふむ。やっぱりそういう感覚だよね。