【赤く見えないそうですよ】 ストロベリームーン 【ピンクでもないそうですよ】

昨日6月9日は「ストロベリームーン」だったそうで。
はじめて聞いた。
ぐぐってみたが、赤くなる理由とされているのは、夏至の時期なので太陽の高度が高くて、月の高度が低くて、月が1年で最も小さくて、梅雨時で大気の水蒸気が多くて、とか書かれているのだが、どうもピンとこない。

例えば https://news.yahoo.co.jp/byline/mikajiritomoko/20170608-00071857/ とか http://news.livedoor.com/article/detail/11651085/ とか http://tabi-labo.com/282037/strawberry-moon-info とか http://www.gibe-on.info/entry/strawberry-moon/ とか。

続きを読む

回線接続料

ちょっと古いニュース。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170401/bsj1704010500003-n1.htm

(略)
接続料は基準となる毎秒10メガビット当たりの月額料金で、NTTドコモが前年度に比べて約14%減の約67万5000円、KDDIが約11%減の約85万8000円、ソフトバンクが約17%減の94万9000円。
(略)

10Mbpsというとそんなに速いようには思わないけど、月額が67万円なんだ。
へえ~

続きを読む

Windows 10 - 無限ジャンクション解消

Windows 10でディレクトリーを再帰的に辿るプログラムを動かしたところ、正常に動かないことが判明。
グーグル先生で調べたところ、行き着いたのは、「[Windows 7]無限ジャンクション解消」。
本来は辿れないはずのジャンクションが辿れてしまって無限ループになってしまうということのようだ。
続きを読む

Windows 10 - ロック画面背景のWindowsスポットライトが変わらなくなった【未解決】

ロック画面の背景をWindowsスポットライトにすると、日替わり(?)で画像が変わる。
ところが、ある時から全然変わらなくなってしまった。
ググってみるとときどき起こる現象のようだ。

一旦「画像」(固定画像)にしてから「Windowsスポットライト」にすれば直ることもあるそうだがうまく行かなかった。

テスト用にIDを作ってみたところ、そちらだと期待通りに画像が変わる。
テスト用のIDの %LOCALAPPDATA%\Packages\Microsoft.Windows.ContentDeliveryManager_cw5n1h2txyewy\LocalState\Assets のファイルと、HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Lock Screen のレジストリー(IDの部分は要修正)をコピーするというのをやってみたが、これもうまく行かなかった。

未解決。

http://www.himetei.com/windows10%E2%80%90spotright/
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-hello/windows%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88/1491931b-a02d-47d5-a537-dd48bfffc506
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-start/%e3%83%ad%e3%83%83%e3%82%af%e7%94%bb%e9%9d%a2/fe1f6563-4b2e-414a-ae5a-853227ef12f2
http://zaigomon.blog.fc2.com/blog-entry-189.html


【続報】
6月1日にOSのアップデート(1703)があった。
このアップデート後はスポットライトが正常に変わるようになった。
よくわかんないけど、結果オーライということで。

赤色立体地図

ブラタモリで有名な赤色立体地図
この赤色立体地図の10mメッシュのものが無料でダウンロードできるそう。こちら

さっそく関東付近のファイルを6つダウンロードして画像サイズを小さくしてくっつけたのがこちら ↓

赤色立体地図(富士山~房総半島 5238-5340)

かっこいいね!

Windows 10 - スタートメニューが開かない・アクションセンターが開かない

ググってみたが、非常に良く起こるトラブルのようだ。
最終的に参考になったのは「Windows10のスタートメニューやMicrosoft Edge、アクションセンターが開かない問題」に書いてあるUsrClass.datを削除(rename)するという方法。

  1. Win+Rキーを押し、「control userpasswords2」
  2. 作業用のアカウントを作成。管理者設定も忘れずに
  3. 作業用のアカウントでログイン
  4. C:\Users\本番アカウント名\AppData\Local\Microsoft\Windowsを開いて、UsrClass.datをUsrClass.dat.oldに変更
  5. 本番アカウントでログイン
  6. 管理者としてWindows Power Shellを起動し、以下を実行
    Get-AppXPackage | Foreach {Add-AppxPackage -DisableDevelopmentMode -Register "$($_.InstallLocation)\AppXManifest.xml"}

いや、そこを教えてよ

荘司雅彦のブログ『「規制」は本来は大きな例外なのです。 』より。

法律相談に来て、「取引先とこういう契約(約束)をすることは法律的に可能なのでしょうか?」と訊ねる人がたくさんいます。

こういうご質問に対して、「個々人などの私人間や私企業間では、どんな契約(約束)をしても自由であるのが法律の大原則なのです。社会的に見てあまりにも酷いものやアコギなものだけが、例外的に無効とされたりするのです」と説明すると、多くの相談者は驚いた顔をします。

うん、そうだね。
だから、「社会的に見てあまりにも酷いものやアコギなもの」の境界を知りたくてあなたに相談するんですよ。
そこを「どんな契約(約束)をしても自由であるのが法律の大原則なのです」(キリッ)なんてドヤ顔で言われたら、そりゃあみんな「驚いた顔をします」よ。

迷子犬の探し方

ほんとかな?
試してみたいけど、犬を飼ってないし、迷子にするのは可哀想だしねえ。
万が一のためのメモ書きってことで。

『迷子犬の探し方』
「森で飼い犬が迷子になり、12日間も探したが見つからずあきらめかけていた。すると2人の猟師と出会った。彼らは仕事柄、犬とはぐれることが多いが毎回見つかるという。彼らに教わった以下の方法を試してみた。
1. 飼い主が丸1日以上着た服を、最後に犬を見た場所に置く。(犬が好きなおもちゃがあるなら、それも置く)
2. 他人に処分されないように目的を書いたメモを添えておく。
3. 水の入った容器も置いておく。(エサは他の動物が狙うのでNG)
4. 次の日に確認しに行く。
12日間も大声で名前を叫び続けたに見つからなかったので、最初は半信半疑だったけれど、いとも簡単に愛犬を見つけることができた!」

らばQ http://labaq.com/archives/51833691.html