歯磨きのタイミング いつ磨けばよいのか?

食後すぐの歯磨きはよくないのか?

「だめ」と言っているのは例えばプレジデントオンライン(2019年1月15日)。

歯磨きの常識も変化している。携帯歯ブラシをカバンに常備したり、職場に置いたりして食後に歯磨きをしている人もいるが、「食後すぐの歯磨きは逆効果」と海老沢氏は話す。

「食後は歯の表面が酸で溶けています。そこで歯磨きをしてしまうと、歯に傷をつけてしまうのです。そのうえ、せっかく唾液が十分出ている時間帯ですから、食後30分から1時間は歯磨きをしないことをお勧めしています。健康のためにと黒酢を飲んでいる方や、果物を多くとったときも同じことがいえます」

昼食後「すぐの歯磨き」は完全に逆効果
https://news.infoseek.co.jp/article/president_27197/

「歯科医によって意見が異なる」と判断を保留したのはNHKあさイチ(2018年12月6日)。

「食後すぐ」と「食後時間をあける」歯科医師に話を伺うと、それぞれ見解が分かれていました。

女のニュース 知ってる?歯の磨き方
https://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/181206/3.html

博多大吉キャスター「いつ歯を磨くべきかをめぐって、議論が白熱しているそうです」

食後すぐに歯を磨いた方がいいのか、少し時間が経ってから磨いた方がいいのか。歯科医師の間でも見解が分かれているのだという。

医師も見解割れる虫歯予防効果
https://www.j-cast.com/tv/2018/12/06345396.html

定説はどっちなんだろうね?
歯科医師会などの見解を探してみた。

日本小児歯科学会:「(通常の食事の時は)早めに歯みがき」
http://www.jspd.or.jp/contents/main/proposal/index09.html

日本歯科保存学会:「食後の早い時間内に行なうことをお薦めします。ただし、酸性の強い飲料などの飲食物を摂った場合には、歯の酸蝕(酸によって歯の表面が溶けること)に留意して歯みがきすることをお薦めします(なお、「酸性飲食物を摂取後30分間は歯磨きを避けるべき」ということの確認はできていません)」
http://www.hozon.or.jp/member/statement/file/opinion_20131211.pdf

日本口腔衛生学会:「食後のブラッシングは、これまで通り、齲蝕の予防に有用」(通常は食後すぐでOK)
http://www.kokuhoken.or.jp/jsdh/file/meet/meet62_meeting4.pdf

君津木更津歯科医師会:「今まで通り食べたら磨く」
http://kimitsu-kisaradu.cda.or.jp/archives/1253

富山市歯科医師会:「食後30分以内に歯磨きしても、大丈夫です」
https://www.toyamacitydental.jp/columns/98

日本学校歯科医会:「食後に時間を空けずに歯みがきをする習慣づくりを推奨」
https://www.nichigakushi.or.jp/news/161110.html

【結論】
通常は食後すぐの歯磨きがよさそう。
特に子供に関しては、食後すぐの歯磨きを避けた方がよいという主張は見当たらなかった。
ただし、成人については、特殊な状況の場合には、食後すぐの歯磨きは避けた方がよいかもしれない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.