生協 圧力鍋のパッキンは買えるか? (前半)

豚の角煮って美味しいよね~
で、作ってみようかなあということでレシピを探していたら、圧力鍋お勧めというレシピを発見。
圧力鍋か~
うちにもあるけど、何年も前にパッキンがだめになっていて、圧力鍋としては使えない状態。

で、ググってみたらこんなのを発見。

コープ圧力鍋の消耗部品はパッキンと錘(おもり)で、20年前の機種でも取り寄せができます。
最寄の生協で取っ手裏か鍋の裏に刻印されている製造ナンバーを言えば機種が特定でき実費で取り寄せができるはずです。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1271605737

ほう、取り寄せ可能かもしれないね。

で、近くの生協で圧力鍋のパッキンを取り寄せて貰えないかと聞いたところ、超きょとんとされた。
こいつは何わけのわからないことを言ってるんだというような不思議そうな顔をされた。
例えて言うと、「すいません、生食用のツチノコの売り場教えてください」と聞くとこんな反応になるかなあ。

「カタログ見て買ったんですか?」とか意味不明なことも聞かれたり挫けそうにもなったのだが、なんとか本部(?)に問い合わせてくれた。
でも担当の部門の人がいないということで、後日回答を貰うことになった。

さて、パッキンは買えるのか?
角煮は作れるのか?

後半へ続く、はず。

前半/その2最終章

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.