Windows 10 - 日本語入力でF9、F10が動かなくなった【解決】

Firefoxの検索ウィンドウで日本語入力していて、F10を押しても半角変換ができなくなっていることに気づいた。
F9の全角変換もだめ。でも、F7やF8は正常に動く。
Firefoxが原因かもと思い、メモ帳だとどうなるかやってみたところ、こちらもだめ。
F9を押すと、全角変換になるのではなく、検索ダイアログが開く。
Google日本語入力ではなくて、純正のMS IMEに変えてもだめ。
IMEのキー設定を確認しても特におかしなところはない。
リブートしてもだめ。
最近何か新しいソフトをインストールした、ということもないし。

ググってもなかなか見つけられなかったが、なんとか見つけたのがこちら↓

http://rurupi.xyz/2017/02/03/pc-tips/(リンク切れ)

Fn-Esc? ファンクションロック?
そんな(要らん)機能があったなんて… (>_<)

よく見たら、たしかにF9のキーには虫眼鏡の絵が書いてある。
そのせいで、メモ帳だとF9で検索ダイアログが開いていたのかあ。

わかってしまえばなんてことないが、これは、はまった。

【結論】 F9、F10が動かない場合にはファンクションロックを疑え。Fn-Escを打てば解決。Dellユーザーの方はご注意を。


【追記】

参考にしていたサイトがいつの間にかなくなっていたので追記。
DELLのキーボードには「ファンクションロック」という機能がある。
これがオンになっている状態でファンクションキー(F1~F12)を押すと、Fnキーを押したままファンクションキーを押すことになる。
つまりF9を押したつもりがFn-F9の動作になったり、F10を押したつもりがFn-F10の動作になったりして、期待通りの動作になっていなかった。
ファンクションロックはトグルになっており、Fn-ESC(Fnキーを押したままESCキーを押す)でオンとオフを切り替えることができる。
つまり、F9やF10の動きがおかしい場合にはFn-ESCを押すと解決する。

WalkmanがWindows 10のPCで認識できない

SONYのWalkman NW-S754をWindows 10のPC(Dell製)とUSB接続しようとしたところ、繋がらない。
全く認識できず、Walkman側が充電状態にすらならない。

調べたところ、NW-S750シリーズはWindows 10に対応していないそうで。

ウォークマンがパソコンに認識されない

1.「コンピューター」画面に「WALKMAN」が表示されない:NW-S750シリーズ

お使いのウォークマンは、お使いのパソコンのOSに対応しておりません。
大変申し訳ございませんが、お使いのウォークマン NW-S750 は、Windows10 に対応しておりません。

https://www.sony.jp/support/walkman/flow/shindan/connect-pc/?c=case1&m=NW-S750&s=s00_0&!=s01

え~~~ (>_<)

挫けず、更に調べたところ、S750シリーズのUSBはHi-Speed、つまりUSB 2.0らしい。
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-S750_series/spec.html

ということは、USB 3.0ではなくて、USB 2.0に繋いでやれば認識できるかも?

調べたところ、うちのPCは前面のUSBは3.0、背面のUSBは2.0。
ということで、背面のUSBに繋いでやれば……

ビンゴ!

無事、つながりました。


【結論】

NW-S750シリーズをはじめ古めのWalkmanはWindows 10は正式にはサポート外。
ただし、USB 2.0に繋いでやれば、正常に使うことができるかもしれない。
USB 3.0だと認識できない場合もあるようなので注意。