【世界初はどこ?】 クロマグロの産卵 【陸上施設】

1月1日放送の「ダーウィンが来た! お正月スペシャル めざせ! 世紀の大スクープ」を見た。
後半は自然下でのクロマグロの産卵シーンを撮りたいというコーナーだったのだが、その中で気になった部分があった。
2014年、国内のとある施設が「陸上にある水槽としては世界で初めてクロマグロの産卵に成功した」というもの。
え? 世界初? 葛西臨海水族園の方が先でしょ?

ということで。ぐぐってみた。

「2014年」というのは、この水産総合研究センターのことだろう。

大型陸上水槽でのクロマグロの産卵に成功!― 人工種苗の安定的生産への第一歩 ―

独立行政法人水産総合研究センター(FRA)は、陸上水槽でのクロマグロ親魚からの計画的かつ安定的採卵を目指すため、長崎県にある西海区水産研究所に完成したまぐろ飼育研究施設において、平成25年6月から飼育環境条件(水温及び日長)の制御による太平洋クロマグロの養成親魚からの安定採卵技術の開発に着手しました。その結果、平成26年5月16日、採卵を目的とした大型陸上水槽としては世界で初めてクロマグロが産卵するとともに受精卵の確保に成功しました。

従来、人工的に養成したクロマグロ親魚からの採卵は、FRA を含む日本の数箇所において海面生簀で行われていますが、水温などの自然環境条件が海域や年により変動するため、親魚の成熟状況や採卵成績は非常に不安定です。そのため、環境条件を制御可能な本施設(水産庁施設整備補助金で整備)を用いて、農林水産技術会議委託プロジェクト研究で環境条件の制御による養成親魚からの安定採卵技術の開発に取り組んでいます。

http://www.fra.affrc.go.jp/pressrelease/pr26/20140523/
(赤字は本サイト管理者による)

一方、葛西は1999年8月2日にクロマグロの産卵を成功させている。

クロマグロが陸上水槽内で産卵! 5年ぶり4回目
 └─2014/07/30

葛西臨海水族園では、園内の大水槽(約2,200t)で飼育されているクロマグロが、5年ぶり4回目の産卵をしたことが確認されました。

産卵確認日
2014年7月17日(木)、24日(木)、27日(日)

今回の状況
2014年7月17日、24日および27日の14時30分の給餌の後に、1尾のメスの後を数尾のオスが追いかけ、速い速度で泳ぎながら産卵・放精するようすが観察されました。
その後も、追尾行動や放精は確認されています。今後も産卵が続くことが期待されますので、目の前でクロマグロの産卵を観察することができるかもしれません。

これまでの産卵確認
当園では、1999年8月2日に、陸上の水槽内でのクロマグロの産卵に成功しました。1999年当時、本種の海上のいけすでの産卵例はありましたが、陸上水槽での産卵成功は世界で初めてのことでした。その後、2008年、2009年にも産卵が確認され、今回が5年ぶり4回目になります。

http://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&inst=kasai&link_num=22414
(赤字は本サイト管理者による)

ということで、両者とも「(大型)陸上水槽」でのクロマグロの産卵は世界初、と言っている。
えー? 世界初が2つあるのはおかしいよ?

ということで慎重に再読。

水産総合研究センター:「採卵を目的とした大型陸上水槽」
葛西:「陸上水槽」

どうやら違いは2点。(1) 採卵を目的とした施設かどうか、(2) 大型かどうか。
(2)については、水槽の大きさはほぼ同じなので、葛西の水槽も「大型」といって良いだろう。葛西のクロマグロの水槽は2200トン。水産総合研究センターのは1900トン弱(http://globe.asahi.com/feature/article/2015043000006.htmlによると直径20m、深さ6mなので、10*10*3.14*6=1884)
(1)については、確かにそうだ。違う。葛西の水槽は、明らかに採卵を目的とした施設ではない。

結論

1999年、葛西臨海水族園は陸上水槽としては、世界で初めてクロマグロの産卵に成功している。
2014年、水産総合研究センターは、採卵を目的とした大型陸上水槽としては、世界で初めてクロマグロの産卵に成功した。

ぼやき

なんだかね……
東京都民の中では日本一、ほんとの日本一は大阪の人だけど、というような感じがするよ……

おまけ

こっちだと「研究用の陸上水槽飼育としては世界で初めて、受精卵を得ることに成功」だそう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.