iPhone SEを格安SIMで その4

iPhone SEが届いた。
注文してから3週間くらいでということだったので、ほぼ予定通り。

さっそく立ちあげ。

  1. SIMカードを入れる
  2. 電源を入れる
  3. Wi-Fi設定
  4. iOS9用のNifMo APNファイルをダウンロード
  5. 設定⇒モバイルデータ通信⇒LTE回線を使用⇒データ通信のみ

ここまでやって、「LTE」という表示がされるようになれば設定完了。
念のため、Wi-Fiを切断したあとで適当なサイトがアクセスできるかどうかのテスト。
SMSの受信もOK。
SMSの送信テストは、お金がかかる(3円だっけか?)ので、いいや。パス。どうせ使わないし。

ふむふむ。問題なしだね。

phpMyAdminで内部エラー500

久しぶりにphpMyAdminを使ってWordPressのバックアップを取ろうとした。
管理画面にログインはできるものの、自分のDBを開こうとすると、

Internal Server Error 500

となって開けなかった。

ぐぐったら、phpMyAdminで急に500エラーが発生した時の対策例 というサイトが見つかった。
これに従い、クッキーをクリアしたものの状況は変わらず。

で、まずは、PHPのエラーが自分のホームディレクトリーに保存されるように .user.ini を設定した。

error_log=/home/hogehoge/temp/php_errors.log

この状態でphpMyAdminを動かしてエラーを起こさせた後でphp_errors.logを見ると、libraries/structure.lib.phpが見つからないよ、というエラーメッセージが出ていた。

FileZillaで確認してみると、確かにそんなファイルはない。

なんかの拍子にファイルが壊れたのか?

他にも壊れたファイルがあるかもしれないので、phpMyAdminを再インストール。

で、無事、復活。めでたしめでたし。

お米についての覚書

大体の換算表

お米1合=お米180mL=お米150g=ご飯330g
おにぎり1個=ご飯100g
お茶碗1杯=ご飯150g
ご飯100g=168kcal

コメ [合] コメ [mL] コメ [g] ご飯 [g] おにぎり [個] 茶碗 [杯] 熱量 [kcal]
コメ 1合 1 180 150 330 3.3 2.2 554
コメ 100mL 0.56 100 83 183 1.83 1.22 307
コメ 100g 0.67 120 100 220 2.20 1.47 370
ご飯 100g 0.30 55 45 100 1.00 0.67 168
おにぎり 1個 0.30 55 45 100 1 0.67 168
茶碗 1杯 0.45 82 68 150 1.50 1 252
ご飯 100kcal 0.18 33 27 60 0.60 0.40 100

注:表は横方向に見ていく。例えばコメ1合はご飯330g。

参考URL

http://q.hatena.ne.jp/1232183077
https://cafy.jp/15397
http://www.okomenavi.jp/learn/ichigou.php

iPhone SEを格安SIMで その3

NifMoに申し込んでいたSIMカードが届いた。
サイトから申し込んだのが12日早朝。
届いたのが15日の日中。
3日ほどで届くんだねえ。
早い。

ほんとなら初期不良がないかどうかのテストをしたいんだけど、ナノSIMが使える端末がないのでテストできない。
テストのためだけにマイクロへの変換アダプターを買うのも無駄っぽいしなあ。

初期不良がないことを祈ろう。

iPhone SEを格安SIMで その2

格安SIMのSMS有無について。
調べれば調べるほどSMSなしは不安になってきた。
Appleの体質もあるようだ。

安全側に倒すということで150円(税抜)高くなってしまうが、SMSありで行こうと思う。

価格.com経由で申し込むと3000円キャッシュバック(6か月以上使った場合のみ)が加わるのか。
3か月間450円OffはNifty公式サイトから申し込んだ場合と同じ。
ほうほう。

iPhone SEを格安SIMで その1

iPhone SEを買った。
Apple Storeで、16GBのタイプで、47,800円+消費税。
AppleCare+が12,800円+消費税。
到着は3週間後の予定。

格安SIMはNifMo
登録手数料が3000円+消費税。
SMSなしのデータ専用SIMの3GBコースで月額900円+消費税。

のつもりだったのだが、SMSなしのSIMだとセルスタンバイ問題とアンテナピクト問題が気になってきた。
iPhoneだとどうなんだろ?
ぐぐったところ機種やOSのバージョンでいろいろ違うみたいだ。
結局のところ、試してみるしかないか。

NifMoの場合、SMS付きへの変更はできず、解約&再契約ということになるようだ。
手数料の3000円が再度必要になる。

Vine Linux 6.3のvsftpdで接続できない

普段はsftpを使っているのだが、どうしてもftpを使わなければならなくなったため、vsftpdをインストールしてみた。
インストールは普通にSynapticで。
とりあえずはftpdを手動で立ちあげてから、

su
/etc/init.d/vsftpd start

ftpで接続しようとしたら、次のようなエラーに。

Connected to localhost (192.168.xx.xx).
220 (vsFTPd 2.0.7)
Name (localhost:xxxx):
331 Please specify the password.
Password:
530 Login incorrect.
Login failed.

エラーのログが見つからず対応に苦労したが、犯人はpamだった。
pam.dのvsftpd(Synapticが自動で作ってくれる)の中に

auth required pam_shells.so

があるのだが、普段使っているLogin Shell(/bin/tcsh)が/etc/shellsにないのが原因だった。

解決策は、/etc/shellsに

/bin/tcsh

を追加すればOK。

解決に2時間弱かかったよ  (>_<)