index.htmlを定期的に更新

000webhost.comのようなフリーのサーバーを使っていると「中身がしばらく更新されてないよ~ 使ってないならアカウント消すからね」という警告メールを貰うことがある。
index.htmlのタイムスタンプを変えればいいんだよね?ということで、次のようなPHPスクリプトをcronで定期的に動かすことにした。
スクリプトの設置場所はpublic_htmlディレクトリーの上。
これで警告メールがなくなるかな?

<?php

touchFile(dirname(__FILE__) . '/public_html/index.html');

function touchFile($f) {
	if (! touch($f)) {
		echo "Fail to touch $f\n";
	}
}

?>

Medias PP N-01D その4

犯人はBattery Mix?

Battery Mixの消費電力がばかにならないことは認識していたのだが、「もしや?」と思いアンインストールしてみた。
そうすると、なんとなく安定して動いているような気が?

T-01Cだと安定して動くのに、N-01Dだと不安定、というアプリは他にもある。

いろいろ違うもんだねえ。

ねこあつめ」はT-01Cだと動かないけどN-01Dだと動く。
癒されるよ。

Medias PP N-01D その3

一時root化による標準アプリ凍結も試してみたものの……

だめだ。どうしてもだめだ。

Battery Mixで調べると、時間とともにAndroidシステムの負荷が増えていく。
ただしこれは表示上だけの問題なのかもしれない。

電池の減り具合が一定ではないのも気になる。
でもまあこれは電池がへたってるのかもしれない。

一番の問題はbootして24時間くらい経つと動作が超遅くなってしまうという点。
Googleマップを開こうとしてもグレイの画面になったまま地図が表示されない。
CPU 使用率モニター CPU Statsというアプリで調べると、CPUのクロックが遅いままで起きてこない感じ。
rebootすれば直るが、毎日rebootするってのは趣味じゃないなあ。

これはやっぱりダメかもしれない。お蔵入りかな……

Medias PP N-01D その2

Docomoショップにお願いしていた修理(システムのアップデート)が無事完了。
日曜日午後に修理をお願いして、同じ週の金曜午後には終わったという連絡が来た。
10日くらいと言われていたけど随分早かった。
また受け取ってみたら、リアケースが一部破損していたのが修理されてたり、バッテリーカバーの交換までされていてびっくり。
無料でそこまでやってくれるとは!

んで、ソフトウェア(OS)が最新版になったので、システムが安定するかというと…

うーん。今ひとつ。

AndroidシステムのCPU負荷が時間とともに増えていくという現象は変わらず。
また電池残量が不安定なのも相変わらず。(充電中の電池残量が単調増加じゃなくて上下しながら増えていくってのはなんなんだ?)
妙にディープスリープになりにくい、という問題があることもわかった。

いろいろぐぐってみたのだが、今ひとつわかんないんだよねえ。

しばらく悩まされそうだ……