Windows PCのDtoDリカバリー領域のバックアップ

最近のWindows PCはDtoDリカバリー領域を備えていることが多い。
そういう場合、たいていはリカバリー用のメディア(DVDとか)は付いていないことが多い。
じゃあというのでプリインストールのユーティリティーを使ってリカバリー領域のバックアップを取ろうとしたら、なんとまあDVD-Rが8枚だそうで。
「仕方ないなあ」と心を決め作業を始めてみたものの、メディアのエラーとかで終わらないよ(>_<) これって結局、MBRとリカバリー用のパーティションのデータがあればいいんでしょ? だったらLinuxのddでいいよね? そういうときってKNOPPIXだよね? ということで、手持ちのUSB接続外付けHDDにバックアップを取ろうとしたら、外付けHDDがFAT32だった! つまり4GB以上のファイルが作れないので、4GB以上のサイズのパーティションはこれではバックアップできないよ(>_<) ということで2GBずつに別けてddするスクリプトを組もう! おー! 続きを読む