Vine Linux 6.2。
なにげなくarticle9.psをgsで見てみたら、正常に表示されないことに気づいた。
どうやら明朝フォントが表示されないっぽい。
続きを読む
とあるサーバー屋さんからメールが来た。
PHPとMySQLとメールが使える。一部SSHも使える。
PHPはexec()やsystem()の使用は不可。
PerlやShellスクリプトのCGIは使えない。
メインのサーバーにするつもりはないけど、一度遊んでみることにした。
何をしようかなあ~とアイデアを募集したところ、iPhoneでJPEGやテキストをPDFにしたいことがあるというのが来た。
そういうソフトやサービスはあるそうなんだけど今ひとつらしい。
ということで、PHPのお勉強も兼ねて、作ってみた。
続きを読む
SkypeのIDの削除についてぐぐると例えばこんなサイトが見つかる。
さて、肝心の削除方法ですが、実は、Skypeには能動的にアカウントを削除する方法が存在しません。
(略)
では、どうしたらいいのかというと、「放置する」ということになります。Skypeでは、一週間ログインせずに放置すると、ユーザーの情報がSkypeサーバーのユーザー情報フォルダから削除されます。
しかし、これは大嘘。このバリエーションで6ヶ月で削除なんて書いてあるサイトもあるが、それも嘘。
実際2年ほど放置してみたが、いつまでたってもID検索で見つかってしまう。
Vine Linux 6.2でLibreOfficeを使っていると、何かの拍子にデスクトップのツールバーが消えてしまう、ということがあった。
解決法:
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1415270393/ の85と86より。
85 :login:Penguin:2014/12/19(金) 00:12:15.49 ID:aviFVhBx
オフィスのカーラピッカーに触れるとデスクトップのツールバーが消えます。
あわせてオフィスのプルダウン選択タブ操作ができなくなります。
再起動を呼び出すとデスクトップのツールバーは復活します。
seamonkeyも、時間が経つと、プルダウンメニューが動かなくなる。86 :login:Penguin:2014/12/19(金) 10:08:27.66 ID:TbZ9BRR0
>>85
vine-usersメーリングリストで流れてたな# gconf-editor ( [アプリケーション]-[システム]-[設定エディタ] )で、
# apps->metacity->general にある compositing_manager のチェックを外してみてください。
やってみたところ見事に解決。
すばらしい!
一応動いたっぽいので手順をメモ。
ディストリビューションとして「Dynamic」を指定してダウンロード(skype-4.3.0.37.tar.bz2)
su
tar xfvj skype-4.3.0.37.tar.bz2
cd skype-4.3.0.37
mv skype /usr/bin
mkdir /usr/share/skype
mv lang avators sounds /usr/share/skype
mv skype.desktop /usr/share/applications
mv SkypeBlue_32x32.png /usr/share/pixmaps/skype.png
テストの手順は以下の通り。
Skype起動(アプリケーション ⇒ インターネット ⇒ Skype)
Skypeログイン
メニューのSkype ⇒ オプション
「サウンドデバイス」をクリックして「テスト通話の発信」