Linux版Chromeを使ったところフォントが汚い。
特にBoldが悲惨。
ぐぐって見つけたページ:google-chromeのフォントかすれの原因と対処
google-chrome を愛用するようになってだいぶ経ちますが
サイトによっては、文字がかすれたりギザギザになったりして
とても見づらくなるのに悩んでおりました。※「文字がかすれる」というのは、フォントの一部が
破線の様になるという症状です。
※ forefoxでは問題なく表示されます。どうやら、サイトの font-family の指定が MS Gothic や
MS Pゴシック などになっていて、
かつ、それを font-size の指定で拡大あるいは縮小した場合に
発生する現象のようです。拡大・縮小指定がなければ綺麗ですし、
MS なんちゃらフォントでないものであれば、拡大縮小しても
汚くはなりません。試しに、かすれている文字を右クリックして「要素の検証」を
選び、右下の css 指定の中から生きている font-family を探し
□ のチェックをはずすと、文字のかすれがなくなります。
試してみたらビンゴ!
MSゴシックなどが悪さをしていたとは!
Firefoxとは全然違う処理なんだねえ~
対処方法は ~/.fonts からMSなんちゃらのフォントを削除。ついでにメイリオ系も削除。
へえ、そんなことがあるんだねえ。
続きを読む