ブクログの間違い・amazonの間違い その3

amazonへ問い合わせたその後。

amazon早い!
問い合わせた翌日には修正するという返事があり、見たらもう直されていた。
早いよ、早すぎるよ!

でもブクログの方はまだ直ってないねえ。
オンラインじゃなくてキャッシュみたいになってるんだろうね。
いつになったら直るかな?

ブクログの間違い その2

問い合わせの回答がきた。

ブクログで使っている情報は全てamazonが提供しているデータであり、なんとブクログ側では修正ができないそうである。
なので、修正の依頼は直接amazonへ連絡して欲しい、とのこと。

なるほど。

でもブクログからでも修正依頼はできるんじゃない?
内容の正確さには全くタッチしません、それは全てamazonとユーザーの責任です、うちは全く関係ないです、ってことなんだろうけど、今ひとつ納得しがたいなあ。

まあいいや。
次、amazonに修正依頼をしてみよう。
amazonの商品ページの「カタログ情報、または画像について報告」というところから問い合わせてみる。

ブクログの間違い

ちょっと前からブクログ http://booklog.jp/ を始めた。
読んだ本のメモ用。

とある読んだ本の書名が間違っていることに気づいた。
(書名で使われている送り仮名が一般的ではないのだが、それは理由があってのこと)
お問い合わせのページから修正依頼を送ってみたがどうなるかな?

WALKMANのMP3ファイルのID3タグの文字コード

WALKMANのMP3ファイルのID3タグの文字コードはどうもShift_JISらしい。
UTF-8、UTF-16ともにUnicodeでは文字化けしてしまった。

WALKMANでもバージョンで違うかもしれないけど。
うちのはNW-S754。

でもShift_JISだとGNOME MPlayerが文字化けするんだよなあ。

どっちをとるか?


【追記】

WALKMANはID3V2.xを参照し、GNOME MPlayerはID3V1.xを参照することがわかった。
ということで、ID3V2.xはShift_JIS、ID3V1.xはUTF-8で書き込めば、WALKMANもMPlayerも幸せになれることが判明。

SonyのXアプリケーションはID3V2.3で書き込むようだ。
でもID3V2.4も正常に認識できるっぽい。

ということで、結論としては、ID3V2.xはShift_JIS、ID3V1.xはUTF-8で書き込むとよい。


【追記 その2】

その後いろいろやっていたら、WALKMANで文字化けするようになった。
タグ書きソフト(EasyTAG)が正常に動いていない?
仕方ないので、GNOME MPlayerでの文字化けは諦めることとし、ID3V2はShift_JISで書く、ID3V1.xもShift_JISで書くは、という設定で。
これだと安定していて、WALKMANでの文字化けは起こっていない。

ただ、うーん、無念だ (>_<)