T-01C root化失敗記録

T-01C(OS 2.2.2、BB 5014.1906.13)のroot化失敗記録

GingerBreak V1.2(リンク
BBが11だとできるらしいんだけど…

Z4ROOT V1.3.0(リンク
これでroot化できるというサイトはあるのだがだめだった。
何が違うのかは不明。
OSが2.1でないとだめかも?(リンクリンク

SuperOneClick
BBが12までならできるが、13や14だとだめっぽい。(リンク

うーん、やっぱりBBを11に落としてGingerBreakでroot化、というのしかないのかなあ…

T-01C セルスタンバイ問題はどのくらい「問題」なのか?

さて、セルスタンバイ問題である。(セルスタンバイ問題の解説は、たとえばこちら

T-01C(OS 2.2.2、BB 5014.1906.13、root化なし)とDTIのServersMan SIM LTE(SMSオプションなし)という組み合わせで使っている。
アンテナピクト、データ通信ともに全く何の問題もないのだが、電池使用量を見ると「セルスタンバイ」が90%以上であり、圏外率は100%。
まさに「セルスタンバイ問題」発生である。
続きを読む

Android セルスタンバイ問題対策ソフトメモ

T-01CでDTIのServersMan SIM LTEでデータ専用SIM(SMSオプション無し)を使うという環境で、節電アプリを使ってどうにかできないかとあれこれ。
いくつか試してみた。

2x Battery(2倍バッテリー)日本語版
悪くはなさそう。
ログも確認できて安心。
ただ無料版だとスリープ時の再接続の時間間隔が15分間隔しか選べないのが残念。

AMCT
切断・再接続(機内モードへの移行・復帰)のタイミングが細かく指定できる。
ログも確認できて安心。
ただし設定がわかりにくい。タイミングチャートとにらめっこしながら設定すればなんとか。
設定した時間内にデータ送受信があった場合には切断しないという機能は、考え方は良いのだが、実際に使ってみたらゴミ(?)の送受信が邪魔をして全然切断されないという事態が発生した。

Battery+(日本語)
機内モードにするのではなく、それぞれを切断するらしい。
が、WiFiは切れるけど、3Gが切断されないケースが散見。
悪くはないとは思うが、動作が不安定なのか?

SleepToAirplaneMode
非常にシンプル。
スリープ時の定期的な再接続(機内モードからの復帰)ができないのが残念。

自動機内モード制御 Free
今のところの一番のお気に入り。
ログが確認できる点も良い。
スリープ時の定期的な再接続(機内モードからの復帰)の間隔が最大60分までというのが、ちょっと残念。