吉田秀和

音楽評論家。
1983年に来日したホロヴィッツを「ひびの入った骨董品」と評した人。
ひびはあっても(欠けているとまで評しているようだが)価値は認めているということだそうだ。へえ~

小地主

お風呂に入ってお尻を洗った際、肛門の近くに小さいおできのようなものを発見。
何もしていないと痛くも痒くもないが、触ると少しだけ痛い。
指で触った感じだとマッチの先っぽくらいの大きさか?

もしやと思い近所の肛門科へ。
結果は、もしやもしやの外痔核。いわゆるいぼ痔。
1週間薬をつけて、なくなればそれでお終いとのこと。
早期発見早期治療ってことでいいのかな?
いやはやなんとも。

自作デスクトップPC廃棄

貰い物の古い自作デスクトップPCを廃棄した。
自作PCだし、PCリサイクル法施行以前の古い機械であるため、廃棄をどうしたものかと一思案。

ググってみたら自作PCであっても無料で処分(リサイクル)してくれる業者がいろいろあることが判明。
特にパソコン廃棄.comであれば着払いの送付でOK(クロネコの宅急便限定)とのことで、こちらを選択。
適当な段ボール箱を入手し、指定通り梱包材なしで箱に入れて送付。
特に連絡も不要。
宅急便追跡してみると配達完了ということなので、受け取ってもらったという理解でいいのかな。

【解決法】Flash Playerのアップデート/インストール/アンインストールのRuntime Error

AdobeのFlash Playerの自動アップデートを行おうとしたところ、

Runtime Error!
Program: C:\Documents and ...
R6025
- pure virtual function call

というエラーが出てしまいアップデートできないという状態に。
アンインストールも不可。
再インストールも不可。

しばらく二進も三進も行かない状態になっていたのだが、http://songbird.jugem.cc/?eid=2129 を見てやっと解決。
なんとまあMS IME 2010との組み合わせが原因とのこと。
試しにやってみたらビンゴ。まさにその通りだった。

手順は次の通り。(使用OSはWindows XP Home SP3)

  1. コントロールパネル⇒地域と言語のオプション⇒言語⇒詳細。MS IME 2010以外をデフォルトの使用言語に設定したあとでMS IME 2010を削除。使用中で今は削除できないよという旨の警告が出るが無視
  2. 一旦、ログアウト(ここでMS IME 2010が削除される)
  3. ログインしなおして、Flash Playerのアップデートを実行
  4. 1.と同じ手順でデフォルトの使用言語をMS IME 2010に戻す
  5. ログアウトしてログイン

なんかFlash Playerのトラブルって多いね。
スマホのFlash離れも加速しているようだし。
数年後にはなくなってしまう技術かもねえ…